Love the life you live...

32歳で子宮体癌になりました。治療の事や日々の事。

子宮体癌の色々

子宮体癌とは】

子宮は子宮体部と頸部に分けられます。それぞれ子宮体癌、子宮頸癌と呼ばれていて、子宮体癌は内膜から発生するもので子宮内膜癌とも呼ばれます。

子宮体癌エストロゲンという女性ホルモンの刺激が長期続くことによりできる場合が約8割と言われていて、ホルモンの影響を受けない場合もある。

 

【リスク】

肥満、閉経が遅い、出産経験がない、などはリスクが高まることがわかっている。他にも乳がんの治療でタモキシフェンという薬剤を投与していたり、更年期障害の治療でエストロゲン単独の補充療法を受けていたりする場合も、リスクが高まるとされている。

 

【好発年齢と患者数】

子宮体癌と診断される人は40歳代から多くなり、50歳から60歳代で最も多くなっている。近年は食生活の欧米化などの影響もあり若年化してきている。欧米では婦人科系癌の中で一番患者数が多いが、日本でも近年増加してきている。

ちなみに私のような40歳以下の若年齢では全体の5%ほどです。

 

【症状】

まず子宮体癌の主な症状として患者の90%に不正出血が見られます。オリモノの変化のみのという場合もあるので注意が必要です。他の病気の場合もあるので婦人科で診てもらいましょう。

また、月経不順、下腹部の痛み、排尿時の痛みなどもあるのできになる症状があれば早めに受診してください。子宮体癌は早期発見すれば生存率の高い癌です。

 

【検査① 細胞診】

細いチューブやブラシのような器具で子宮の内膜の細胞を少しとり、顕微鏡で観察します。これは最初にする検査で痛みは一瞬チクッとする程度でした。これでクラス1〜5、「陰性」「偽陽性」「陽性」の3段階で示されます。 ※ステージとは違う分類です。

 

【検査② 組織診】

細胞診で異常があった場合に、疑わしい部分の組織を数カ所削り取って顕微鏡で観察するのが部分掻爬。これ、、、私はかなり痛かったです!!!泣きました。

また内膜全体を掻爬して検査する場合は全面掻爬で、麻酔してしっかりと掻爬しますので日帰りか1〜2泊入院となります。

 

 【検査③ 内診、エコー、子宮鏡検査】

膣や肛門から指や器具を入れて、子宮や卵巣や直腸の状態を調べたり画像で周囲の状態を調べます。

 

【検査⑤ 画像】

X線を使って取る画像がCT検査。磁気を使うのがMRI検査です。

両者ともに造影剤を使うと画像診断がより正確になります。

また造影剤のアレルギーがある場合などではPET-CTが使われています。PETとは、positron emission tomography (陽電子放出断層撮影) の略で、放射能を含む薬剤を体内に投与し、その分析を特殊なカメラでとらえて画像化します。

 

私は今まで病院にお世話になるということも殆どなく生きてきました。

癌になると検査だけで何度も通院しなければなりませんし、お金もかかります。精神的に弱っているところに様々な負担が更にのしかかってきます。ただ早期発見できれば少しでも辛いことを減らせると思います。

痛い検査もあるし病院に行くのが好きな人ばかりではないと思いますが、気になる症状があるときはなるべく早く病院で相談してほしいなと思います。 

*

*

*

*

 Live,Love,Laugh and be happy♡